早くも10月に…
- 2019.10.01 Tuesday
- 05:44
今日からいよいよ10月です。朝の盤渓行きは既に真っ暗。点々と灯っている街灯を頼りに進むことになりますが、ふと空を見上げるとオリオン座が真上に輝いていました。星座はもう冬の準備が出きているようです。今月末には雪が降るなんて、とっても信じられませんが、カレンダーの日程を見るとゾッとしてしまいます。仕事の密度を思い切り上げて、やり残さないようにしなくては。
藤川さんの花カレンダーは、そんな重苦しさを吹き飛ばしてくれそうな秋バラの爆発です。いわみざわ公園のバラ園では、20日まで『いわみざわローズフェスタ2019 秋』が開かれています。「美しすぎにもホドがある。」というキャッチコピーがにくいですねぇ…でも、その秋バラを見に行く暇がないのが悲しいです…(>_<)

野菜カレンダーは、カボチャファミリーの登場でした。美味しいカボチャに当たればいいけれど、まずいセイヨウカボチャを食べるくらいなら、ネチネチしたニホンカボチャを食べてみたいと思うようになりました。少しの醤油で煮たカボチャの味はしっかりと覚えているけれど、考えてみればもう50年近く食べていないのですねぇ。これからの季節、日々カボチャを食べることが多くなり、食卓で「当たりぃ〜」「はずれぇ…」と叫ぶことが多くなります。

植原さんのガーデニングの花カレンダーが、先日送られてきてちょっとびっくり。もうそんな季節になったのかぁ…と気持ちを思い切り焦らせてくれました。(お買い求めはこちらです。)今月は大雪森のガーデンの登場です。まだそれほど冷え込んでいないし、高温注意報が出るくらいなので、中旬くらいまで十分楽しめそうです。この季節、こんなに花のあふれたガーデンはここしかないと、みなさん驚かれるのですよ〜

このシュウメイギクは、植栽リストでは単に「桃一重」になっているのですが、草丈が低く花がパッチリと開いた姿は、たぶん‘ハドスペン アバンダンス’(Anemone hupehensis 'Hadspen Abundance')でしょう。イギリスのハドスペン ガーデン&ナーセリーで、1970年代後半に見つけられたとあります。お行儀がいいので、どんどん人気が出そうです。
藤川さんの花カレンダーは、そんな重苦しさを吹き飛ばしてくれそうな秋バラの爆発です。いわみざわ公園のバラ園では、20日まで『いわみざわローズフェスタ2019 秋』が開かれています。「美しすぎにもホドがある。」というキャッチコピーがにくいですねぇ…でも、その秋バラを見に行く暇がないのが悲しいです…(>_<)

野菜カレンダーは、カボチャファミリーの登場でした。美味しいカボチャに当たればいいけれど、まずいセイヨウカボチャを食べるくらいなら、ネチネチしたニホンカボチャを食べてみたいと思うようになりました。少しの醤油で煮たカボチャの味はしっかりと覚えているけれど、考えてみればもう50年近く食べていないのですねぇ。これからの季節、日々カボチャを食べることが多くなり、食卓で「当たりぃ〜」「はずれぇ…」と叫ぶことが多くなります。

植原さんのガーデニングの花カレンダーが、先日送られてきてちょっとびっくり。もうそんな季節になったのかぁ…と気持ちを思い切り焦らせてくれました。(お買い求めはこちらです。)今月は大雪森のガーデンの登場です。まだそれほど冷え込んでいないし、高温注意報が出るくらいなので、中旬くらいまで十分楽しめそうです。この季節、こんなに花のあふれたガーデンはここしかないと、みなさん驚かれるのですよ〜

このシュウメイギクは、植栽リストでは単に「桃一重」になっているのですが、草丈が低く花がパッチリと開いた姿は、たぶん‘ハドスペン アバンダンス’(Anemone hupehensis 'Hadspen Abundance')でしょう。イギリスのハドスペン ガーデン&ナーセリーで、1970年代後半に見つけられたとあります。お行儀がいいので、どんどん人気が出そうです。
