新年会
- 2018.01.03 Wednesday
- 06:00
我が家の新年会は今年は2日に行いました。余市から娘一家がやってきて、母と3家族、総勢12名での新年会です。冒頭に妻や子供達から、学会賞受賞祝いの寄せ書きと花束をいただきました。いつも家のことはほったらかしで飛び回っているので、一番頭の上がらないみんなから、こうやって祝っていただけるのは本当に嬉しく、うるっときてしまいました。

今年はお節も鯛もないので、テーブルがちょっと寂しかったけれど、かみさんががんばってくれたので、みんなでわいわいにぎやかな新年会となりました。子供達がそれぞれの道でしっかりがんばり、幸せな家庭を築いてくれているのを見ると、感慨深いものがあります。

孫2号はちょっと風邪気味のため、下の部屋でお休みになってしまいましたが、孫1号がさっそくおもちゃを広げて活動を始めました。ままごとが大好きで、フライパンをあげるとさっそく腕をふるってくれました。

孫3号は、一番遅く生まれたのに体重は一番重く、あまり回りに動じず、じっくりと自分のペースで遊ぶのが好きなよう。でもおとうちゃんとのボール遊びが大好きらしく、ひとしきり遊んでいました。

夕方母と孫1号をそれぞれ送ってきましたが、道路はまだ融けていて、こんなに走りやすい正月も珍しいでしょう。ようやくお酒が解禁になったので、余市のワイナリーで修行している娘の旦那とまた日本酒の呑み比べ。これは娘が見つけてきた、出羽桜という秋田の蔵が造っている三年寝かせた古酒。とてもまろやかで、こんな日本酒もあるんだと感心しました。

これは四季桜という栃木の蔵で造られている大吟醸酒。ワインの瓶に入っていて、香りもまるでワインそのもの。お米でここまでの味が出せるのですから、杜氏の努力もたいしたものだと感心しながら、心地良く味わせていただきました。

今年はお節も鯛もないので、テーブルがちょっと寂しかったけれど、かみさんががんばってくれたので、みんなでわいわいにぎやかな新年会となりました。子供達がそれぞれの道でしっかりがんばり、幸せな家庭を築いてくれているのを見ると、感慨深いものがあります。

孫2号はちょっと風邪気味のため、下の部屋でお休みになってしまいましたが、孫1号がさっそくおもちゃを広げて活動を始めました。ままごとが大好きで、フライパンをあげるとさっそく腕をふるってくれました。

孫3号は、一番遅く生まれたのに体重は一番重く、あまり回りに動じず、じっくりと自分のペースで遊ぶのが好きなよう。でもおとうちゃんとのボール遊びが大好きらしく、ひとしきり遊んでいました。

夕方母と孫1号をそれぞれ送ってきましたが、道路はまだ融けていて、こんなに走りやすい正月も珍しいでしょう。ようやくお酒が解禁になったので、余市のワイナリーで修行している娘の旦那とまた日本酒の呑み比べ。これは娘が見つけてきた、出羽桜という秋田の蔵が造っている三年寝かせた古酒。とてもまろやかで、こんな日本酒もあるんだと感心しました。

これは四季桜という栃木の蔵で造られている大吟醸酒。ワインの瓶に入っていて、香りもまるでワインそのもの。お米でここまでの味が出せるのですから、杜氏の努力もたいしたものだと感心しながら、心地良く味わせていただきました。
