ローゼルジャム
- 2018.01.11 Thursday
- 05:54
暖気で雪がドボドボに融けたかと思うと、入れ替わりに寒気がやって来て、またカチンカチンに凍ってしまいました。風邪は熱もなく、すぐに抜けるかと思ったのに、一進一退でまだすっきりしてくれません。栄養補給して睡眠をたっぷり取るしかないので、お酒を断っておとなしくしています。年末に‘わしたショップ’でローゼルを買い、正月の間にジャムにしておいたのが、風邪に効果があるというのでせっせと食べております。

数年前に初めて見たときには、こんなもの食べられるのかい?と思ってしまう、不思議な姿でした。ちっちゃなチラシが付いていなかったらスルーしていたことでしょう。

ローゼル(Roselle)はオクラに近縁の、ハイビスカスの仲間の小低木で、肥厚した萼と苞を食べるものです。ビタミンCやペクチンが豊富なので、風邪に効くとのこと。生の姿は知らない方がいいかもですね。(画像はネットから拝借…m(__)m)

タネとヘタを取り去り、苞の先が堅くなっている部分と切り取っておきました。重さ的には捨てる方がはるかに重く、二袋買ってきたけれど、全部で60グラムほどにしかなりませんでした。

小鍋に砂糖を25グラム入れてさっと火を通すと、あっという間に煮詰まって固まりました。小さなジャム瓶に半分ほどしかないけれど、たまには目先が変わっていいものです。

昔は5年に一度くらいしか風邪引かなかったけれど、最近はほぼ毎年、これも老化なんでしょうかねぇ… 悔しいけれど、早く本調子に戻さなくては。

数年前に初めて見たときには、こんなもの食べられるのかい?と思ってしまう、不思議な姿でした。ちっちゃなチラシが付いていなかったらスルーしていたことでしょう。

ローゼル(Roselle)はオクラに近縁の、ハイビスカスの仲間の小低木で、肥厚した萼と苞を食べるものです。ビタミンCやペクチンが豊富なので、風邪に効くとのこと。生の姿は知らない方がいいかもですね。(画像はネットから拝借…m(__)m)

タネとヘタを取り去り、苞の先が堅くなっている部分と切り取っておきました。重さ的には捨てる方がはるかに重く、二袋買ってきたけれど、全部で60グラムほどにしかなりませんでした。

小鍋に砂糖を25グラム入れてさっと火を通すと、あっという間に煮詰まって固まりました。小さなジャム瓶に半分ほどしかないけれど、たまには目先が変わっていいものです。

昔は5年に一度くらいしか風邪引かなかったけれど、最近はほぼ毎年、これも老化なんでしょうかねぇ… 悔しいけれど、早く本調子に戻さなくては。