健康診断

  • 2024.03.09 Saturday
  • 05:51
昨日は朝から晴れていたので、朝日が真横から差し込み始め、眩しくてブラインドを下ろしたくなるほどでした。これが6時半ですから、お彼岸には更に10分くらい早くなることでしょう。夏至の頃にはこの画面の左端くらいから日が昇るのですから、毎朝これを眺めつつ、これから3ヶ月怒濤の日々の始まりです。
日の出

この時期に毎年予定を入れている定期健康診断。今回は午前中でも遅い時間だったので、終わったのが昼過ぎになりました。年明けから一日中パソコンとにらめっこだったので、視力がかなり落ちているかと思っていたけれど、左が 1.2 右が 0.7 と、ほぼいつもどおりに踏み留まってくれました。いまだに老眼にもならないので、メガネなしで乗り切りたいです。
昼食

外に出ると、お昼過ぎの日差しの眩しいこと。先日の雪が汚れていないので、余計眩しいのです。来週は気温も上がる予報なので、雪融けが進むことでしょう。
眩しい

マルクラの花屋を覗いて見ると、あれれ?ミモザがあふれているとか思ったら、意外なことにありませんでした。そこまで一般的ではなかったのかな?
花屋

でも暖かい色のチューリップがたくさんあって、目の保養になりました。
チューリップ

スーパーの花屋に行ってみると、こちらではちゃんとミモザが売られていたけれど、よく見ると花がしなび始めていて「これならいらないわ…」といわれてしまったので、ピンクのアルストロメリアを一束買ってきました。感謝の気持ちは、ミモザでなくても伝わってほしいです。
ミモザ

ロードワーク

  • 2024.01.06 Saturday
  • 05:53
朝のロードワークを始めて20年目。昨年の記録を整理したら、これまでの最高の349日走っていました。休んだ16日は、出張で不在だった時と大雪で除雪が大変だった時くらいです。2017年からは冬も走るようになったので、回数がぐんと増えました。始めた2005年は53際の時。会社を辞めて独立した事務所を作って3年目、これからは体調管理が大切と始めたものでした。といっても、初めは裏山の散歩程度で、こんなに真面目に続くとは思いもしませんでした。

ロードワーク


最初の3年くらいは、図の赤線のように小別沢トンネルの手前から脇道に入り、トンネルの上を通る自然歩道を上がり下りして小別沢に抜け、トンネルを通って帰ってくるコースでした。でも道端にあったサイハイランなどの野草が次々と盗掘され、トレイルランニングのコースになったのか、道が荒れ果ててひどくなったので、黄色の線で示された小別沢から盤渓に抜けるかつての自然歩道を歩き始めました。ここに住むようになった40年前には車で通り抜けることができた道でしたが、自然歩道が廃止されると草刈りをしなくなって荒れ放題になり、倒木もひどくてここもあきらめ、緑の線で示している盤渓へのバス通りを通って、ばんけい苑やテニスコートまで走るようになりました。

夏コース

昔はクマなんて出没しなかったのでこんなことができましたが、今ではこんなコースは一人でなんかとても歩くことはできません。4年前に大乗院のところでクマに遭遇して以来、クマにはかなり気をつけていて、昨年も9月末に山の手にクマが出没してからは盤渓に行くのをあきらめました。その後やっぱり大乗院のところに出てきて正解。雪解け後もクマ情報とにらめっこしながら、盤渓コースを走れるのか決めていこうと思います。

健康診断

  • 2023.03.03 Friday
  • 05:32
昨日はこの時期恒例の定期健康診断。結果は一週間くらいして送られてくるけれど、毎度貧血気味の結果になるのは体質みたいだから仕方なさそう。気になっていた視力は、昨年右が0.6まで落ちてびっくりでしたが、少し持ち直して0.8。でも右目だけだと、かなりぼやけるのが気になります。左は相変わらず1.5をキープしてホッとしました。今年は免許の更新があるので、気をつけなくては。
クリニック

終わってから付設の食堂で朝食+昼食をいただきました。15時間ぶりの食事がとんかつというのもちょっときついけれど、もう一つのそば定食だとあまりにも物足りなくて、やはりこちらを選んでしまいました。
朝食+昼食

買い物に付き合って近くのマルヤマクラスへ。ひな祭り前日なので、花屋さんは暖かい色の花があふれています。ここはちょっと高いので、目の保養だけにしましたが…(^^;)
花屋

事務所に戻る途中、カフェの窓辺にはコチョウランが満開に。他にも多肉やらいろんな植物が見えたので、相当のレベルの方のようです。
窓辺の花

午後から米屋(よねや)さんに桜餅&鶯餅を買いに行くと、いつも切らさず暖かい花が迎えてくれます。珍しくお客さんが一人もいなくてびっくり。この時期には珍しく、こんな時間帯もあるのですねぇ。ここのポイントカードも今月で終了とのお知らせがありましたが、どこも資材や光熱費の高騰で、やりくりに苦労しているのでしょう。本当に溜息です。
米屋

鼻風邪

  • 2023.01.15 Sunday
  • 05:25
久しぶりに鼻風邪を引き、鼻がぐずぐずになりました。私の場合、熱はほとんど出なくて、今回もせいぜい37.1℃までだったので、二年前に出してもらった薬を飲んでました。ちょうど降圧剤の処方の日だったのでいつもの病院に行くと、その症状なら検査はいらないでしょうとあっさり。PCR検査をされるかとドキドキして行ったけど、いつもの先生だとこういう時に助かります。

薬

この三日、夜はぐっすり。昨日なんか6時から翌朝4時まで10時間も寝てしまいました。普段5時間くらいしか寝ないので、睡眠が足りていないのかもしれませんが、さすがに腰が痛かったです。おかげで体調はすっきり。まだまだ続く冬の引き籠もり仕事に励まなくては。

明日のブログは休みますので、よろしくお願いいたします。

冬のロードワーク

  • 2022.12.08 Thursday
  • 05:43
今日は満月(コールドムーン)。先ほど裏山の奥三角の右肩辺りで、煌々と輝いていましたが、もう沈んでしまったことでしょう。ずいぶんと寒くなりましたが、どんなに寒くても朝の4時から走っています。今年は11月16日の初雪からは、盤渓方面の峠越えをあきらめて、坂を下って円山動物園の駐車場までの往復のコースに。この時間ならほとんど車は走らないので、ロードヒーティングが入っている車道も走ることができます。

下りは一気に動物園まで走れますが、帰り道は無理をしないで、山麓通から上は歩いて帰ります。だらだら歩くと意味がないので、できるだけ歩幅を確保し、ウォーキングスタイルで歩いて行くとやがて汗だくに。自宅が標高170mで、動物園の駐車場の角がちょうど50m。標高差120mを20分くらいで帰るので、けっこう負荷がかかっていると思います。

地形図

もともとは、裏山の自然歩道を散歩がてら歩いていました。スタートが2005年なので、独立して3年目。朝起きるのは早いので、血の巡りをよくするのにちょうどいいと思ったのです。5年目くらいまでは、4月から雪の降るまで、小別沢から盤渓に抜ける山道を抜けて歩いて帰ってましたが、だんだん山道が荒れてきて通りづらくなったので、盤渓までの往復コースを走るようになりました。2017年からは、冬季間も毎日走るようになり、今年もこのままいけば昨年と同じく345日くらいは走ることになりそうです。

経過

夏だと毎日現場があるので、どうやれば効率的に進めることができるのか、技術的な課題や段取りを考えることが多くなります。この時期だと新聞の原稿のフレーズや、報告書のまとめ方を考えることが多いかと。こんな寒さの中でうっ!と来たらどうするの!といつも言われてますが、私にとっては無心になって考え事ができる貴重な時間なので、今しばらく続けることになりそうです。

冷凍餃子ブーム?

  • 2022.11.23 Wednesday
  • 05:39
先週もチラシに冷凍餃子のチラシが入って来ました。札幌ラーメンが味噌だからといって、餃子まで味噌かい!と思ってしまいます。無人直売店なのにプレゼント実施とは、すごいサービスかも。
味噌餃子

調べてみるとこのチェーン店は、市内に15店も店を出していました。似たような餃子研究所もあるので、市内にはかなりの無人販売の冷凍餃子店があるようです。いつからこんなにブームになったのかしらん。
チェーン店

今月初めにも、いわくありげな餃子屋が開店すると新聞のチラシに入ってきました。こちらはキャベツ一玉だったし、神宮の並びにできたので、さっそく買ってきてもらいました。なんでもこのチェーン店は全国に400軒も出店していて、最後に北海道に上陸したのだとか。
  雪松

そんな有名店の餃子がどんなものか、さっそく焼いてもらったけれど、ちょっとがっかり…皮の中はスカスカで、味もいまいち。わざわざ芸能人がここまで食べに行ったのかいな。我が家のむっちりと食べ応えのある餃子に比べれば、あまりにも落差があります。36個で千円かぁと思ったけれど、キャベツ一玉もらったのでよしとしました。
雪松の餃子


先日烏龍茶を買いに行った中華市場は、中国直送のいろんな冷凍餃子も売られています。
冷凍ケースを覗いていたら、なんと味の素フーズの業務用特大冷凍焼売を見つけました。しかも国内生産!です。
冷凍焼売

さっそく買ってきて、そのサイズにびっくり。ケースに四つ入れるのがやっとの大きさで、味も十分満足できるものでした。これが20個で900円しないのですから、完全にこちらに軍配が上がります。冷凍餃子には、もう手を出さないことにしましょう。
味も抜群

病院

  • 2022.09.17 Saturday
  • 05:47
昨日は終日引き籠もり。唯一外出したのは、月に一度くらい病院で、降圧剤を処方してもらっています。体はどこもなんともないのですが、唯一の問題が若い頃に精密検査によって「本態性高血圧」と診断されたこと。40代で3回入院した時に先生から、そろそろ降圧剤を飲まないと不具合が出るからねと言われて以来、ずっと飲んでいるのです。行きつけは町内の病院ですが、コロナ対応で先月から外来診察が止まっており、薬の処方だけやってくれるのです。
受付

その頃からずっと20年以上、朝食を食べたあとに血圧を測定し、Excelに入力しています。それを2年分くらいグラフにして先生に提出し、夏には降圧剤の量を減らしたり、寒くなると増やしたりしています。かかりつけ医の先生からは、こんなこまめな患者さんは初めてですと言われておりますが…(^^;) 対面での診察ができないので、これを渡して電話で問診して処方をしてくれるのです。
グラフ

院内の回診をしているので、いつも結構待たされます。問診が終わっても、薬が出てくるのにまたひとしきり待たされ、だれもいない待合室をうろうろしていました。
待合室

窓辺に飾られている絵は、町内に住んでいた八木保次さんから寄贈されたもの。八木さんの家はうちのすぐ近くだったけれど、とても気難しくていかにも芸術家といった感じ。とてもお話しする雰囲気ではありませんでした。亡くなられたのもこの病院だったはずで、それで寄贈されたのかもしれません。
八木保次

奥さんの伸子さんも高名な画家ですが、とてもやさしくていつも挨拶され、すごい夫婦だなぁと思っていました。個展にも何度か行きましたが、保次さんの具象画は本当に暗い雰囲気で、まだ抽象画の方が好みでした。(「釧路港」1946)
釧路港

さっぽろ文庫の『花ある風景』の編纂委員になった時に、伸子さんの絵を是非グラビアページに入れてほしいと提案し、めでたく採用されました。本当に素敵な絵だと思います。この原画を分けていただいておけばと悔やまれますが、こんな雰囲気の絵であれば、病院に訪れる方も気が紛れることでしょうに。(「窓辺の花」1991)
     八木伸子

盤渓への道すがら

  • 2022.06.13 Monday
  • 05:47
4月から雪の積もる11月初めくらいまで、毎朝盤渓まで歩いたり走ったりしています。宮の森から峠まではかなり勾配がきついので、無理して走るのはやめて歩き、あとはだいたい走っているので、体中に血液が循環して頭もシャキッとしてきます。最近は4時前から日が昇ってきますが、来週は夏至なので、それを過ぎるともう日が短くなっていくのです。峠の手前の舗装が穴ぼこだらけでつまずきそうだったのが、ようやく継ぎはぎの補修をしてくれました。
峠の手前

峠の手前にある納骨堂のところで、クマに遭遇したのがちょうど2年前。峠のところのクマ看板は1年前なので、毎年のようにこの辺りをうろついていることになります。今年の三角山のクマ騒動では、奥山に帰る時にはここを通っていくために、1ヶ月ほどこの道をあきらめていました。クマ情報はこまめにチェックしていますが、あまり会いたくはないですねぇ…(^^;)
熊看板

峠の向こうには、ばんけいグループが今の経営になってすぐの時期に、カラマツを伐採して「ワインブドウ植栽予定地」の看板が立っていました。それから10年以上経っても何も植えられず、予定地にはヤナギやケヤマハンノキが生い茂り、大きなものでは10m近くになっています。こんなワイナリーブームなのに、なんでやめたのかな?
ワイナリー予定地

小別沢トンネルの手前にも民間のキャンプ場ができましたが、こちらににできたのは多分プライベートのキャンプ場のようです。結構な頻度で車が止まっているけれど、こんな道端ならうるさくて仕方ないだろうに。クマさんがトントンしたらどうするんだろう…(^^;)
キャンプ場

現在は盤渓小までしか行っていないので、往復約45分、約5千歩の行程です。小学校のアプローチの横に、ヤツデの鉢植えが置かれているのかと思ったら、よく見るとヤツデではなくて、ハリギリの実生株でした。
ヤツデ?

自然観察会の時には、カエデ類の葉の中にハリギリを混ぜて、「オニカエデ」です!なんてやっていますが、普通は右側のような形をしているのに、この木はなんでヤツデのような切れ込みになっているんだろう?今のところすべての葉がこの形だけど、そのうち普通の形に戻るのでしょうか?
ハリギリ

健康診断

  • 2022.03.16 Wednesday
  • 05:47
先日市役所に寄った時に、せっかくなので地下のわしたショップを覗いて見たら、宮古島産のスイゼンジナ(水前寺菜)が売られていました。沖縄では「はんだま」宮古島では「ぱるだま」と呼ばれているそうです。しばらく買ってなかったので、久しぶりに食べてみたくなりました。
水前寺菜

観葉植物のギヌラと同属なので、葉の色合いはそっくりですが、毛が生えていない分食べやすそうそうです。シャキシャキとした歯ごたえと、噛めばぬめりが出てきてなかなか美味しいです。健康診断の前夜なので、身体にいいものを食べられてよかったかも。
おひたし

毎年この時期に定期健康診断を受けています。年度末はずっと仕事で籠もりっぱなしだし、一日中パソコンとにらめっこなので、目はしょぼつくし最悪の体調ですが、まぁ最悪の時に受けておけば却っていいかもと居直っています。バスの関係でかみさんが早く下りて来たので、しばらく3階の待合室で待っていると、どんどんみぞれがひどくなってきました。それにしても円山のバスターミナルは、昨年建て替えの話が出ていたけれど、その後どうなったのかな?これだけ広ければ、どでかいタワマンが建ちそうですが。
バスタ

特に問題はなさそうでしたが、一つだけ引っかかったのが視力検査。この検査機で受けました。右は昨年同様1.5あったのですが、左が昨年の1.0から0.6に落ちていたのです。もう一度やってみますか?とやってみたけれど同じでした。確か今年は免許の更新のはずだけど、両眼で見ればなんとかなるかな。
視力検査機

食事付きなので、ようやく11時にお昼が当たりましたが、夫婦でも一つのテーブルには座らせてくれず、「黙食」との貼り紙が。
黙食

昨年そば定食にしたら、夕方までにお腹が減って仕方なく、今年はとんかつ定食にしてみたら失敗でした。空きっ腹にバリウム飲まされて、身体をぐるぐる回され、胃が変になっているところに油物はきつかった… 慣れ親しんだ麺類でないともう受け付けないなぁ…(^^;)
とんかつ定食

ジェネリック

  • 2022.02.05 Saturday
  • 05:54
毎日飲んでいる降圧剤が少なくなったので、昨日はいつもの病院へ。するとホールが薄暗くなっていて、新規の患者は受け入れていない様子。コロナ対応でピリピリしていました。奥には入れなくてホールで待っていると、いつもの看護士さんがやってきて、問診して薬だけ出してくれることに。3回目打っていても感染するオミクロン対応に、こういう施設は四苦八苦しているようです。

薬が出るより先に精算お願いしますというので、受付に行ったら2,020円ですというのでびっくり。同じ薬で同じ量だのに、なんで倍になるんだ!とごねたら、この内容で回ってきているので…と埒があきません。とにかく支払ってプンプンしていると、薬剤師さんがやっってきて、申し訳ありませんがいつもの薬が手に入らなくなり、高い薬になってますとのこと。要はジェネリック薬品が品薄で、全然入手できないのだそう。(右がジェネリックで、左が今回のもの)

薬

そういえば、昨年ジェネリック薬品を作っていた幾つものメーカーが不祥事を起こし、業務停止処分を受けていたようだけど、それが巡り巡ってわが身に降りかかってきたのです。

報道

薬が変わったくらいで倍になるのかい??とモヤモヤしながら外に出ると。空はピーカンに晴れて日差しも暖かく、やっぱり立春なんだなぁ…と、少しは気分が晴れました。

立春

戻ってから前回の薬価の内訳を見ると、確かにこの薬の薬価だけがうんと高くなっていました。ジェネリックが出回る前は、こんな値段だったのかぁ… 元に戻るのには2年くらいかかるそうなので、しばらく倍の支払が続きそうです。

比較

健康診断

  • 2021.03.11 Thursday
  • 05:42
昨日は年に一度の健康診断。会社勤めしていたころは、たいてい夏に受けていましたが、自営業になってからは自分で申し込むので、年度末ぎりぎりに受けるクセが付いてしまいました。体調的には夏の方がいいのですが、あえて一番悪い時期の方がいいか…なんて開き直ってこの時期に受けています。
昨日は朝から強風とみぞれに見舞われ、途中までは傘を差していたのですが、壊れそうになったので畳んでしまいました。事務所前の小路は陽当たりが悪いので、ツルツルの上に水が溜まって超危険でしたが、日当たりのいい南北方向の歩道はすっかり融けています。
みぞれ

マンションの植え込みに植えられているサツキは、やっぱり寒風害を受けて葉が真っ赤に。年明けにようやく雪が積もるようでは、こういう樹種はひとたまりもありません。
寒風害

健康診断では、特に視力が大幅に改善し、右が1.5、左が1.2になっていました。このところ1.0〜0.8くらいしかなかったので、ちょっとびっくりです。報告書作りが先月で片付き、現在は図面関係がメインになっているので、目を休めることができたのでしょうか。いまだに老眼とも無縁なので、このままメガネに縁のない生活ができそうです〜♪

苦しいバリウム検査を最後に検診が終わり、付設の食堂で遅い朝食+昼食を。昨年はまだ普通に食べることができたけれど、今年はがっちりとアクリル板で仕切られ、お互い顔を見ることもできません。もちろん食べる時は黙食なので、なんとも味気ないなぁ…
アクリル板

ほぼ毎日血圧と体重を測っているのですが、このところ体重が史上最高を記録して焦ってました。3日ほど酒を断って節食していたので、さすがにヘロヘロでしたが、ほぼ昨年と同じ数値で一安心。このため珍しくとんかつ定食なんぞ食べてしまったのが間違いの元。いきなりの油ものはきつかった…(>_<)
とんかつ定食

この歳になると、健康のありがた味が身に沁みます。孫たちと酒が酌み交わせるまでは、なんとしてでもがんばらないと。

体調管理

  • 2021.02.12 Friday
  • 05:53
健康について気を遣うようになったのは、26歳の時に公務員試験を落とされたことがきっかけでした。当時豊平緑のセンターにいて、市の採用試験を受けたのですが、なんと血圧が規程を1ミリ上回ったとして落とされてしまいました。当時の部長になんとかしてみるから、市立病院に行って精密検査受けてこいといわれ、2日間通って徹底的に調べたところ、どうも本態性高血圧のようだから、今はいいけれど、40過ぎたら降圧剤管理しないとダメだよと言われました。

その後部長に頭を下げて植木屋に入り、35歳でコンサルに転職して猛烈に忙しく働いていました。その結果40代で3度(急性肝炎2回に急性肺炎)入院する羽目に陥り、いずれの時も血圧メチャ高いよと言われたので、観念して血圧を測り始め、降圧剤を飲んで今に至っています。これが残っている記録では一番古く、2000年(48歳)のものでした。
血圧測定開始

5回測って紙にメモして、そのうち2回をはねて平均値を出せるように Excel に入力していました。この頃は脈拍まで記録していたのですね。それにしても血圧の高いこと。下が90〜110の間で、今では考えられません。降圧剤も何度も種類を変えて、5年くらいしてようやく今の組み合わせに落ち着きました。
グラフ

体重は測っていなかったのですが、2012年の健康診断で腹囲が引っかかり、保健センターで指導を受けてしまいました。それ以来ほぼ毎日、朝のシャワー浴びてから測るようにしています。

体重管理

これが最新のグラフで、一昨年の4月から現在までの体重の変化です。冬になると運動量が落ちるので体重が増え、現在も68kg前後まで増えています。これが春になって現場が始まるとどんどん落ちていき、5kgくらい減っていくのを毎年繰り返しています。

現在の体重

血圧の方も同様な動きがあるので、春になると降圧剤の含有量を減らし、年末になると増やしています。毎度病院に行く時にはこのグラフを持っていくので、これだけやってくれる患者さんはいませんねぇと、感謝されています。これを見ながら降圧剤管理をしているので、下は70〜80位を維持し、昔に比べれば20ミリ以上も下がっています。5年前から冬でも走るようにしたことも、血圧低下には効果があるのかもしれません。

現在の血圧

まだしばらくは仕事を続けなければならないみたいだし、孫たちと酒を酌み交わせるまでがんばるのが目標なので、多少面倒でも体調管理を続けなければいけないようです。

副鼻腔炎

  • 2021.01.16 Saturday
  • 05:44
4日ほど前から朝起きると大量の痰が出て、出切ってしまうと一日中そのままで、たまに鼻水をかむくらい。三年ほど前にも副鼻腔炎をやっているので、またかな…と、昨日病院に行くことに。年末からほとんど引き籠もっており、昼間出かけるのも久しぶりでした。街路樹のナナカマドの実はまだ真っ赤に付いていて、レンジャクはまだやって来ていない様子。ここの街路樹は昔たくさんのヤドリギが付いていて、とても面白かったのに、業者に落とされて、大きなものでは今この2つくらいになってしまいました。これもレンジャクが運んできたのかもしれません。
ナナカマド

円山ではいまだにマンションの建設が続いており、右の賃貸は一昨年できたばかりだけれど、まだ入居者募集中。真ん中のは間もなく完成で、左は数年前にできたもの。こんなにマンションだらけになってしまったら、本当につまらない町になってしまいそうです。
マンション

昨年建て替えの話が出てきた円山バスターミナルは、確かに開業45年が経ち、見た目もボロボロになっています。建て替えれば上は高層マンションになるだろうし、こんなに近くても円山が見えなくなってしまうのでしょう。
円山バスタ

診察はすぐに終わりましたが、ほとんど腫れてもいないし、深刻なものではなさそう…ウイルス性は薬効かないので、いつもの漢方出しとくね〜と、どっさり出してくれました。
薬

ツムラの2番は、「葛根湯加川芎辛夷」。葛根湯にセンキュウとコブシが入っている訳ですが、詳しい内訳を調べて見るとこんなにたくさんの漢方薬が入っていました。(漢字は私が追記したもの)ナツメやマオウ、マメ科のカンゾウ、ニッケ、シャクヤク、ショウガまで入っているなんて、なんか効いてくれそうです。早くモヤモヤが消えますように。

漢方薬

風邪

  • 2020.11.20 Friday
  • 05:45
先週末、いつも行くかかりつけの病院で降圧剤を出してもらいました。本態性高血圧のため、40代からずっと降圧剤を飲み続けています。いつもの先生なので、今朝ちょっと痰が絡んだから、風邪薬も合わせて出して下さいよ〜と、お願いしておきました。今週も熱は出ないものの、痰がやたら絡むので風邪かなぁ…と思っていたら、昨日現場から帰って事務所に戻ると節々が痛くなり、こりゃまさしく風邪だわと、早々に帰ってバタンキュー。7時間爆睡して今朝はすっきり目覚めました。雨も降っていたし、用心して盤渓までは行きませんでしたが、すべての現場が片付いてホッとしたところの気の緩みでしょうか。
薬

子どもの時からあまり風邪引かなかったけれど、この前はいつだったかなぁと、おくすり手帳を見てみると、2018年の7月に風邪薬を処方してもらっています。風邪を引くのは、だいたい2〜3年おきくらいでしょうか。小学校から高校まで皆勤賞だったのに、歳なりに少し弱ってきたのかもしれません。一日も早く免疫力を回復して、コロナに備えなくては。
薬手帳

苦渋の決断

  • 2020.04.24 Friday
  • 05:47
新型コロナウイルスを抑え込むためには、これからゴールデンウィークにかけての人の移動を、どれだけ抑制するかにかかっています。結果が分かるのはさらに2週間後にずれるため、今の感染者数の推移を見ていると、とても7日から緩和される雰囲気はありません。でもここは踏んばりどころなので、道内のガーデンもすべて臨時閉園になっていることと思います。
十勝ヒルズ

有料施設であれば、入り口を閉めてしまえば中に入れなくなるので、人の動きがシャットアウトできますが、公共の公園などでは対応に苦慮しているところが多いようです。さいたま市の与野公園では、開き始めたバラのつぼみをすべて剪定してしまったそう。(東京新聞WEBニュースより)

与野のバラ

千葉県の佐倉市でも、咲いてきたチューリップを目当てにたくさんの人がやって来たことから、80万本ものチューリップをトラクターで刈り取ってしまいました。
佐倉のチューリップ

チューリップの球根生産においては、花が確認できた段階で花首をカットし、球根の肥大を図ります。ここの球根は、あとで掘り上げて市内各所に配付するそうなので、今年は出来のいい球根になることでしょう。

刈り取り後

なんともかわいそうなのが弘前市の「弘前さくらまつり」でしょう。ちょうど今ころ桜前線が到達し、見ごろになっているはずです。しかも今年が100回目の節目の年だったのに、櫻田市長の苦渋の決断でまつりは中止になってしまいました。既に夏のねぷた祭りも中止になっているので、経済的な打撃はかなりのものでしょう。

弘前桜祭り

当初は宴会禁止だけど、花を楽しむことはできるものだったようですが、集客力が極めて大きいことから、城門を固く閉ざして、一歩も入れなくしてしまいました。さらには報道機関だけでなく、一般市民にもSNSでの桜情報の拡散を自粛するようお願いする徹底ぶり。そういえば、どこからも花の情報が流れてこなくなっているのは、そのような背景があったのでしょう。
広報中止

企業活動が大きく抑制されるゴールデンウィークに抑え込まなければ、いつまでも活動規制が継続されてしまい、ますますダメージが深刻化します。ここが踏んばりどころなので、諸活動の自粛に協力しましょう。

盤渓への道すがら

  • 2019.11.06 Wednesday
  • 05:44
いよいよ木曜あたりから、予報に雪マークが付いてきました。つい先延ばしにしていたタイヤ交換も、そろそろやらなければならないようです。朝の盤渓行きも、坂道だけに転倒のリスクが出てくるので、路面が凍り始めると坂道を下って、動物園までのコースに切り替えなければなりません。昨年は切り替えたのが11月22日なので、今年は早くなりそうかな?

天気予報

寒くなるにつれて、ウェアも少しずつ冬仕様に切り替えてきたので、このくらいの気温なら全然平気です。今年は1月から10月末までに274日走っているので、出張やいろんな用事、寝坊など、月に2〜3回の欠席率でした。そんな盤渓行きの道では、昨日珍しくエゾフクロウが至近距離で鳴いていました。よく間違えられるツツドリは、夏にはしょっちゅう聞こえるのですが、エゾフクロウはこれまで数回しか聞いていなかったので、なんだかもうけた気分に。(画像はイメージです。)

フクロウ

先週は、3日連続でエゾシカの警戒音が谷間に響き渡りました。いきなりこれを聴かされるとぎょっとするくらい、キョエ〜〜〜ンという鳴き声です。盤渓の畑は以前から相当被害が深刻化していたのですが、徐々に住宅地に迫ってきているのかもしれません。今年は春先に一度遭遇しただけですが、数年前に峠の道路に5〜6頭並んで、こんなイメージでこちらを見ていたのにはびっくりでした。

エゾシカ

先週も回覧板でヒグマに注意と回ってきてましたが、7月に小別沢トンネルの手前で目撃されたあと、9月には私の走っているコースで目撃されているのだそう。なのでいつ出くわすかもしれないのですが、向こうだってそんなバカな行動はとらないでしょう。

クマ情報

現場が次々と終わってきているので、どうしてもデスクワークが主体になり、1万歩には程遠くなっていきます。なので朝の5千歩はなんとしてでも確保したいところです。滑らないよう注意して、これからもがんばるぞ。

足の痛み

  • 2019.06.15 Saturday
  • 05:44
今年はいろんな樹木で花着きがいいと感じます。春先のキタコブシに驚かされ、エゾヤマザクラもことのほか花か賑やかでした。春の花の締めくくりとして、例年北海道神宮祭の頃が満開になるニセアカシアが、今年は半月も早く満開になり、通勤路である円山の総合グラウンド横の歩道では、今週初めにはまるで雪が積もったかのようでした。
花吹雪

このあたりでは最後のニセアカシアが、盤渓峠を越えたあたりで満開になっています。花が咲いていない時には、なかなか木の在処が分からないものですが、花が咲くとこんなところにもあったのかと、今さらながら驚かされます。
峠のニセアカシア

ニセアカシアというと、環境省が要注意外来生物(現在では、生態系被害防止外来種)に指定されているからなどと大騒ぎする人がいますが、もっと冷静になってほしいものです。指定の根拠とされた論文が、極めていい加減なものだったことが既に明らかにされているし、最悪の侵略的外来種は私たち自身であることは棚上げしてほしくないです。私はこの花は昔から大好きです。
満開

このところ、ここを越えて盤渓までたどり着けないことが結構あります。走り始めて10分くらいまで、足裏の、特にかかとのあたりがかなり傷むので、距離を短縮しているのです。初めは靴が合わなくなったのかと思って変えて見ても相変わらずで、ネットで調べてみると足裏の腱が炎症を起こす足底腱膜炎(そくていけんまくえん)のようなのです。(図はネットから拝借…m(__)m)

かかとの痛み

数年前から万歩計を持ち歩いており、手帳にメモするのが習慣になっていました。するとGW明けくらいから、1万歩をはるかに越えることが多くなり、直近の1週間では1日平均12,500歩、多い日では18,000歩を越えていることもしょっちゅうでした。要するに歩き過ぎと、加齢による筋肉や腱の老化が輪をかけているのでしょう。昼間はほとんど忘れているけれど、ちょっと歩き過ぎると夕方からまた痛みが戻って来ます。(図はネットから拝借…m(__)m)

  足底腱膜炎

私の仕事は、歩かないことには何もできないので、朝のランニングを少し減らしてでも、痛みが引くのを待つしかありません。う〜ん、困ったなぁ…(>_<)

血圧とのおつきあい

  • 2019.01.21 Monday
  • 05:45
私が血圧を意識せざるを得なかったのは、27歳のこと。この年、豊平公園緑のセンターの臨職をしながら、遅ればせながら札幌市の採用試験を受け、なんと血圧が1ミリ引っかかって不採用になりました。今から思えば、たった一回測ったくらいで、正確な血圧なんか測れるはずもないけれども、私より周りが大騒ぎになってしまいました。まずは精密検査受けろと、当時STVの隣にあった市立病院に2日通ったけれど、これは本態性高血圧であって、今はどってことないけれど、40過ぎると気をつけないといけないよ〜と言われました。

その通り40歳の時、激務がたたって出張先の留萌で倒れて即入院。その時は血圧が原因ではなかったけれど、やっぱり高めなのでそろそろ血圧管理をしないといけないねぇ…と、血圧測定と降圧剤の服用が始まりました。
測定

毎日の日課は、朝食食べながら新聞を読んで、それから血圧を測るようになりました。習慣というものは恐ろしいもので、それから20年、なんだかんだと続いています。毎回最高最低血圧を5回計測して(昔は脈拍まで記録していました)メモ紙に記入し、2週間分くらいになったら Excel に入力していくのです。この時離れている異常値を2つはずして、3回分を入力して平均値が出るようにし、グラフに近似曲線を表示させると、大変分かりやすくなります。
データ入力

月に一回、近所の病院に降圧剤を出してもらいに行くのですが、その時に測定したグラフを必ず持っていきます。こんなに丁寧な患者さんは絶対にいませんねぇ…と、毎度感謝されますが、この程度の処理はお手のものなので、たいした手間にはなりません。これを見ると、冬になると降圧剤を少し増やすと血圧が抑えられ、春に減らしてもそのまま維持されているのがよく分かります。グラフを見ながら処方を変えられるので、先生も助かっているみたいです。
血圧の変化

合わせて体重を測るようになったのは、5年前にメタボ検診に引っかかった時から。単に腹に力入れずに測ってしまったためでもありましたが、あれこれ指導していただいた中に、毎日血圧測ると共に、体重も記録して下さいと言われ、合わせて測るようになりました。これは極めて単純に、4月になれば現場が始まるのでどんどん減っていき、10月になれば現場が片付いていくので、徐々に増えていくのです。こうやって数字を見ていけば、食べるものに気をつけますからねぇ。
体重の変化

今のところ体のどこにも異常なく過ごせるのも、こうした健康管理のお陰かな?と思って、今日も血圧と体重測ってから出陣です〜

冬のロードワーク

  • 2018.12.27 Thursday
  • 05:38
今でも朝の4時に起き、小一時間ほど汗をかいています。今朝は家の辺りだと−10℃以下に下がっていたけれど、ちゃんと走ってきました。まめなもので、しっかりと記録を取っているのですが、始めたのが2005年なので、もう14年にもなりました。初めの頃は週に1,2度くらい裏の小別沢にある自然歩道を歩く程度。そのうちに盤渓に抜ける昔の自然歩道を通ってバス通りに抜け、家まで走るようになりました。それでも1〜3月の間はお休みしていましたが、3年前から雪が積もると盤渓方向ではなく、3月から道路の出ている動物園までのコースを走り始めました。
ロードワーク記録

昨年、ふと立ち寄った靴屋で滑りにくそうな靴を見つけ、それを履くとびっくりするくらい効きがいいのです。それで一昨年の1月からは冬の間も走るようになり、今年は年間320日くらい走っています。
靴

どんな所を走っているのか、夏の画像ではありますが、Google のストリートビューで見てみることにしましょう。家を出てすぐに、やや急な坂道があります。この辺りはまだそろそろと走る程度で、ここで路面の状態を確認します。除雪車の入ったあとだと、ブレードで削られた路面がとても滑るのです。近所の方がここでスリップして、右側の斜面に転落したこともありましたねぇ…
坂道

まもなくバス通りに出ると、ここからはずっと山麓通りまではロードヒーティングが入っています。朝の4時台には車もほとんど走らないので、車道を走ると快適に走れます。この辺りになると体が温まってきて、ほとんど寒さを感じません。面の皮というのは、意外と丈夫に出来ているものです。
バス通り1

荒井山の山裾まで来ると、両側に家がなくなって、歩道との間には雪の山ができてしまい、車が来ても逃げ込むことができません。このためこの区間は歩道を走りますが、通学路のためしっかり歩道除雪が入るので、以外と大丈夫です。
バス通り2

そのままユースの森の横を通り、動物園の駐車場の前にあるロータリーまで、家から一気に駆け下りるのに15分ちょっとくらいでしょうか。この頃には体から湯気が立つほど汗をかいています。
ロータリー

以前発掘したこの辺りの航空写真があったので、それに経路を入れてみました。円山球場の左にある大きな交差点が、現在のロータリーです。
航空写真

ここからの帰り道はほとんど走らず、神社山の山裾にある細い道を通って宮の森に戻り、宮の森中学の前を通る旧道を登っていきます。結構勾配が急なので、ウォーキングスタイルで歩いても汗だくになるほど。走って下りるより、体には負荷がかかっているかもしれません。宮中体育館前からは、うちの裏山である通称「奥三角」がよく見え、あそこまで登るのか…と気を引き締めるところです。
宮中前

このコースでも、夏の盤渓と同じく約5千歩と、45分くらいのロードワークになり、体中の血液がすっかり入れ替わるのが分かって、寝起きの体がシャキッとします。この間には、一日の仕事の段取りを考えたり、引っかかっている仕事の解決策を考えたり、私にとってはとても貴重な時間になっているのです。

皆勤賞

  • 2018.07.29 Sunday
  • 05:27
いつも降圧剤を処方してもらっている近くの病院に行き、廊下で待っていると、私の担当医が通りかかって、どうしたの?症状を説明すると、じゃ診てあげるよとすぐに診察してくれました。外来がメインではないので、こういう時に便利です。これまでなにか薬を飲んでましたか?というので、これまで処方してもらった薬のうち、飲み残しているものの中から、これだけ飲んでましたとリストを上げると、ピッタリです!今は薬の情報が細かく書かれた紙が着いてくるので、小袋に分けて残しておけば、こういう時に役立ちます。多少種類が変わったものがありますが、これだけ処方してくれました。
薬

私は、保育園から高校を卒業するまでの間、忌引きと出校停止はあったものの、一度も学校を休んだことがありません。家が開業医だったこともあり、すぐに診てもらえる手軽さもあったことでしょう。今回もそうでしたが、よく扁桃腺を腫らして高熱を出すことがありました。そういう時に役だったのがこの明治のトローチです。これを喉の奥に固定し、できるだけ長い時間をかけて融けるようにじっとしていると、効果てきめん。このお陰で何度危機を脱したことでしょう。今も全く変わらず流通しているトローチには、今回もしっかりと助けられたのです。
トローチ

昨日は午後早く家に帰りました。風が吹き抜けたので過ごしやすく、居間のソファーで横になり、溜まっていた新聞を読んだりうとうとしたりして、のんびり過ごしました。ふと、そういえば昼間のこんな時間に家にいることもなかったんだなぁ…と反省しきり。窓の外に枝葉を伸ばす小春桜のこもれびを眺めながら、ちょっぴりぜいたくな時間を過ごしてリフレッシュできました。
こもれび

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM