Brains
- 2019.11.27 Wednesday
- 05:51
先日の Brains 交流会のあと、吉谷さんを呼んだのは何年だったか、ファイルを引っ張り出したところ、パンドラの箱を開けてしまいました。Brains の始まりのことは、2010年のイエローブックに書いてある通りですが、とっても華々しく走り出したのです。お屠蘇気分の抜けない2001年1月6日、円山の六花亭の2階で、熟女3人に取り囲まれ、こんなことやりたいので力を貸して下さい!!と迫られました。


新聞各紙にも、「女性3人企画業」「花で街づくりお任せを」「ガーデニングで新事業」「行政の注文受けます」なんて、華々しく取りあげられていて、完全にビジネス志向で走り出していたのです。ところが、最初に始めた具体的な取り組みが、オープンガーデンのネットワークづくりで、5月にはイエローブック第1号を出版。これが幸いでした。どこかの町が、仕事でも発注していたら、現在のような姿にはならなかったことでしょう。

その年の6月の道新に、オープンガーデンの紹介と共に、梅木さんが大きく取り上げられています。この新聞は、ちょうど前年にオープンした滝野カントリーハウス内の掲示板に、長く貼り出されていたのを覚えています。昔のコテージガーデンの様子が分かるので、紹介しておきました。

翌2002年から、メンバーが内倉&梅木に加えて、川上さんと三石君が加わり、4人体制で歩み始めたのですね。これで Brains が安定して進むことになったのです。2002年の交流会のプログラムはこんな感じで、まだゲストは呼んでいなかったのでした。


そしていよいよ2004年の交流会。この時に初めてゲストを呼ぶことになり、「本場のオープンガーデンやガーデニングにくわしく」「一度お会いしたい」「お話しが楽しそう」「テレビや出版などで活躍されている」「生活スタイルもとても魅力的」な吉谷桂子さんにお願いしてみようということに。そして2004年12月6日に感動の交流会となったのです。

このページに十数枚のプリント写真が入っていました。誰が撮して焼いてくれたものでしょうか?全然記憶がなくて申し訳ないのですが、15年前はまだそんな時代でした。こんなツーショットまで入っていてドキッ…(*^_^*) 15年前なので私も若かったなぁ…と、ふと遠くを見つめてしまいました…(笑)



新聞各紙にも、「女性3人企画業」「花で街づくりお任せを」「ガーデニングで新事業」「行政の注文受けます」なんて、華々しく取りあげられていて、完全にビジネス志向で走り出していたのです。ところが、最初に始めた具体的な取り組みが、オープンガーデンのネットワークづくりで、5月にはイエローブック第1号を出版。これが幸いでした。どこかの町が、仕事でも発注していたら、現在のような姿にはならなかったことでしょう。

その年の6月の道新に、オープンガーデンの紹介と共に、梅木さんが大きく取り上げられています。この新聞は、ちょうど前年にオープンした滝野カントリーハウス内の掲示板に、長く貼り出されていたのを覚えています。昔のコテージガーデンの様子が分かるので、紹介しておきました。

翌2002年から、メンバーが内倉&梅木に加えて、川上さんと三石君が加わり、4人体制で歩み始めたのですね。これで Brains が安定して進むことになったのです。2002年の交流会のプログラムはこんな感じで、まだゲストは呼んでいなかったのでした。


そしていよいよ2004年の交流会。この時に初めてゲストを呼ぶことになり、「本場のオープンガーデンやガーデニングにくわしく」「一度お会いしたい」「お話しが楽しそう」「テレビや出版などで活躍されている」「生活スタイルもとても魅力的」な吉谷桂子さんにお願いしてみようということに。そして2004年12月6日に感動の交流会となったのです。

このページに十数枚のプリント写真が入っていました。誰が撮して焼いてくれたものでしょうか?全然記憶がなくて申し訳ないのですが、15年前はまだそんな時代でした。こんなツーショットまで入っていてドキッ…(*^_^*) 15年前なので私も若かったなぁ…と、ふと遠くを見つめてしまいました…(笑)
